Custom Deluxe Stratocaster

43Street

2010年06月30日 16:42

新しいギターを買ってしまいました。(笑)
Fender Custom Shop Custom Deluxe Stratocaster HLE Gold

Fender American Deluxeのカスタムショップ版みたいなもんです。

22フレット仕様、2点留めブリッジ、TONE1はフロント用、TONE2はセンターとリヤピックアップ用。
普通のストラトはリヤにトーンはついてないので便利かも。

ロック式のペグで、ストリングガイドはついてません。
ジェフベックモデルみたいに、ローラーナットじゃないけどね。
ロゴは新しいタイプ。
ネックはちょっとだけバーズアイが入ってますが、Charのマスターグレードなんかのバースアイと比べると子供だましみたいなもんです。

ヘッドの裏側。

ガンダム角マークが入ってます。
CustomShopである証は、ここだけ。

ロック式ペグは、Tokaiストラトに付けて使ってるけど、すごく便利っす。
アーム使ってもチューニングずれにくいし。
ただ、シャーラー製のは初めてなので、どうなのかなぁ。

ネックの根元は4点留め。
ヒールカットはされてなくて、ここはオールドな雰囲気。
ヒールカットのストラトって弾いたことないけど弾きやすいのかなぁ。
確かに高音部、弾きにくいからねぇ。

バックプレートは弦交換しやすいように大きく穴が開いてます。
トレモロブロックは薄いタイプ。
ここはガッチリしたタイプの方が音が良いような気がするんだけどなぁ。

ローズ指板のくせに、裏側はロッドを埋め込んだ跡のストライプがあります。
最近のフェンダーは、新しいタイプのロッドだそうで、順ぞりにも逆ぞりにも対応できるんだって。
楽器屋さんとしては、こっちの方が調整が楽で嬉しいって言ってました。

アームは、グルグルねじ込むんじゃなくて、グッと押し込むとカチッとはまります。
こりゃ便利。
適度なトルクがかかっていて、ブラブラしません。
ピックアップは、フロントとセンターがCustom'69。
リヤがTexas Specialとなってます。
どちらも、ちょっとだけパワーがある感じかなぁ。
まだ、ピックガードのビニールさえも剥がしておらず、あまり弾き込んでいないので、まだよく解らんのですが。

これらが、私の相棒達(エレキギター編)です。
真ん中がTokai ST-80、右側が Gibson LesPaul CLASSIC。
これでやっと子供の頃から憧れていたUSAギブソンとUSAフェンダーが揃いました。
が、良いギターを持っているからといって旨く演奏できる訳じゃないです。
練習しなきゃ良い音は出ませんよね。
宝の持ち腐れと言われないようにしないと。

あ、最後に「新しいの買った!」って言うと必ず「いくらしたの?」と聞かれます。
そういう下世話な話は聞かんといてください。
検索すれば、だいたいの金額は解りますから。
安くはないけどCustom Shop製では一番安いタイプで、そんなに自慢できるようなもんじゃないです。

エレキギターってホント、安い物から高い物まで差がありますよねぇ。
何がそんなに違うの?って正直思います。
オートメーションでバンバン作られる大量生産品とハンドメイドでは作る手間が随分違うから・・・
ってのは解るんだけど、楽器として金額に見合っただけの差はないですよ。
こんな高いギター買っておいてなんですがね。
まあ、ブランド品の所有欲みたいなもんでしょうか。

関連記事