最近よく弾くギターの話
最近よく弾くギターの弦長の話。(マニアックな話でゴメン)
左から銘柄と1弦の長さ
・Fender ストラトキャスター 649mm
・Maton EBG808TEC 647mm
・ArchtopTribute AT102 627mm
・Gibson レスポール 624mm
同じ銘柄でも駒の位置とか違って、個体差は有ると思いますが、ストラトとレスポールでは25mmも差があって半音ほど違うことになる。
とっかえひっかえ弾いてみても、弦長の違いはそんなに違和感はないけど、弦の太さというかテンションが気になります。
私にとってレスポールに09はベロンベロンです。
やっぱりレスポールに09は細すぎるんじゃないかなぁ。
ちなみに、私が張ってる弦の太さ(1弦からのセット)は左から
09/12/12(フラットワウンド)/10 です。
まあ、好みの問題で人それぞれですが、極端に細かったり太かったりするとネックの調整が必要だったり、楽器を壊したりしてしまうかもしれませんね。
特に、アコースティックギターは繊細なので要注意です。
関連記事