■■ 43Streetが絡んでる ライブ情報 ■■
【BANANA MOON】
10/10 SAN やらまいかミュージックフェスティバル
【マカロニキングダム・マカロニサラダ】
6/19 SAT 袋井メロープラザ 14:00-
【浜松音楽工房】
未定
【一期一会】
未定
【Quin2】
8/29 SUN MerryYouバンドナイト
10/10 SAN やらまいかミュージックフェスティバル
【その他】
7/10 SAT ブラジルを知ろう!表鷲津多目的ホール ボサノバ曲演奏
【BANANA MOON】
10/10 SAN やらまいかミュージックフェスティバル
【マカロニキングダム・マカロニサラダ】
6/19 SAT 袋井メロープラザ 14:00-
【浜松音楽工房】
未定
【一期一会】
未定
【Quin2】
8/29 SUN MerryYouバンドナイト
10/10 SAN やらまいかミュージックフェスティバル
【その他】
7/10 SAT ブラジルを知ろう!表鷲津多目的ホール ボサノバ曲演奏
2016年01月12日
新年会は浜名湖WATTSで紅白だよ

マカロニサラダのセットリスト
1.キャンディ
2.帰れない二人
3.燃えろいい女
なんか新しい曲を用意しないとなぁ・・・
Martin D-28+ZOOM A3で弾いてますが、初めてA3のBalance OUTから直にPAに繋げてもらいました。
これも良い感じな音になったと思います。

1.土曜日の恋人
2.風の回廊
3.愛を描いて
こちらはウッドベース。
WATTSにあるベースアンプはYAMAHA J-100Bで70年代後半の古い奴なんですが、これがなかなか音圧があってクセもないのでウッドベースとの相性は良い感じでした。
FISHMANのベースプリアンプ(B-Ⅱ)は間に入れてますけどね。
そう言えば、前日 M&M'sのボーカルさんのお宅にお邪魔して練習したんですが、B-Ⅱの変わりにTECH21のBass Driver DI(いわゆるベードラ)を使ったんだけど、これはONせずに通すだけでもベースらしい音になりますね。
ウッドのピエゾピックアップから直にPAに繋げるだけでも音は出ますが、太くサスティーンの効いた音にならないので無意識に右手の指に負担をかける事になり、とたんに水膨れを作ってしまいました。(ベードラ繋げたのは練習の後半だったので)

今年は、セットリストを記しておいて年末に集計しようと思います。
さて、これはボーカルさんのキーに合わせて音を確認してる風景です。
お手本になるのは、原曲に優るものはありません。
が、ボーカルさんのキーが違うと原曲にあわせて練習する事ができません。
そのため、私は「Audacity」なんていうアプリで転調して練習してます。
さらに実際はウッドベースの場合でもケースから出して部屋に運び込むという手間が大変なのでエレベで練習してます。
まあ、だいたいの場合、これで大丈夫ですけどね。
っていうか適当って事ですが。

今までは、SITのフォスファーブロンズを使ってましたが、持ちが悪いです。
前回の交換は11月だったかな?
2ヶ月もすると死にます。
弦の寿命ってどのくらいか知りませんが、それっぽっちで1,000円ほどの弦を交換してるとサイフに厳しいです。
どうせ持たないなら、安い弦で良いやと一番安い弦にしておきました。
これは、Martinのブロンズ弦。
銀座の山野楽器で500円ぐらいでした。
ちなみに、フォスファーブロンズと普通のブロンズの違いですが見た目が違いますね。
フォスファーは赤銅色ですが、ブロンズは金色です。
音は・・・よくわからん。(^_^;)
フォスファーの方がきらびやか、ブロンズはちょっと落ち着いている・・・とか言われてますが、そこまで違いがあるかなぁ?
気分の問題でしょ。
安くて安定してれば、私にはそれでイイや。
Martinの弦は袋から出して伸ばすと、ピンッ!とまっすぐになりました。
これなら安くてもなんの問題もないんじゃないか?