■■ 43Streetが絡んでる ライブ情報 ■■
BANANA MOON
 10/10 SAN やらまいかミュージックフェスティバル
【マカロニキングダム・マカロニサラダ】
 6/19 SAT 袋井メロープラザ 14:00-
浜松音楽工房
 未定
一期一会
 未定
Quin2
 8/29 SUN MerryYouバンドナイト
 10/10 SAN やらまいかミュージックフェスティバル
【その他】
 7/10 SAT ブラジルを知ろう!表鷲津多目的ホール ボサノバ曲演奏

2009年04月14日

フロントウィンドウの取付

フロントウィンドウの取付まずは、透明な薄いフィルムにエッチングを置いて、形をトレース。

なぞった線の内側を切り出しました。

フロントウィンドウの取付ボディ側にエポキシ接着剤をつけて、乾き始めた所を見計らってフィルムを貼りました。
どのくらい乾いたかって所がキモですね。
あまりにネチョネチョしてるとウィンドウを汚してしまう。

フロントウィンドウの取付そもそも、エポキシ接着剤は、このフィルムと相性が悪いようで、ちょっと剥がれてしまったので、これは2回目です。
1回で成功することはなかなかナイですね。

フロントウィンドウの取付その上に窓枠のエッチングを貼りました。
エッチングにフィルムを貼って、取り付けようか、今回のように先にフィルムを貼ってからエッチングを貼るのか迷いましたが、ピラーに合わせる時にエッチングとフィルムが剥がれてしまう可能性が高いような気がしたので、今回の手順にしてみましたが。。。

あまり旨い方法とは思えない。
そもそも、エポキシ接着剤はダメだと思う。
よく、透明ボンドを薄めて使う、なんて事を聞きますが、透明ボンドは糸を引くので好きじゃないです。

フロントウィンドウの取付横から見ると、こんなに段差があります。
ボディの下地を作ってるときに、多少は彫り込みましたが、レジンが固くて旨く削れなかったんですよね。
適当な所でやめてしまったので、出来上がりも適当です。
BBRの完成品はもっと綺麗ですよね。
職人さんの技術はたいしたもんです。
接着剤が光っちゃってるので、最後に墨入れをしようと思うけど、エナメルの溶剤(ジッポーオイル)で、剥がれてしまう可能性も有りますね。
どうしたもんか。

フロントウィンドウの取付貼り付け終わったら、こんな感じ。
ほとんど平らで立体感が無いです。
全然ダメじゃん。
やっぱBBR方式のウィンドウは嫌いじゃ。

フロントウィンドウの取付接着剤を乾かしている間にヘッドライトのカバーも取り付けました。
こちらはフィルムに切れ目がついてたのでメチャ簡単でした。
が、多少引っ込んでて面イチにはなってないし、これも真っ平らで立体感がないです。

フロントウィンドウの取付リヤのメッシュも開口せずに、エッチングを貼っただけ。
この上に、「IGOL」のデカールを貼らなきゃ行けないので、メッシュに置き換えるともっと難しくなるかもしれないです。

フロントウィンドウを貼るだけで1時間以上かかってしまいました。
サイドウィンドウ、リヤカウルなど、まだまだ時間がかかりそうなパーツが残ってるので、完成は、もうちょっと先になりそうです。


同じカテゴリー(Ferrari F40GTE IGOL)の記事
F40 IGOL 完成!
F40 IGOL 完成!(2009-05-08 02:49)

ウィンドウ終了
ウィンドウ終了(2009-04-28 01:16)

エナメル塗料
エナメル塗料(2009-04-08 09:58)

メーターパネル
メーターパネル(2009-04-07 10:53)

内装と研ぎ出し
内装と研ぎ出し(2009-04-03 10:11)

この記事へのコメント
私もウィンドウ貼りって苦手です。そもそも他のみなさんのように接着剤をうまく使いこなせないんですよねぇ・・・。

ちなみにこのウィンドウ・フィルムは4面全てを一気に貼ってるのですか?もしかして最初は上面だけ、次に下面、右、左みたいに順々に貼ったらいいのかも。当然4隅は接着剤が付かないことになりますけど、そんなに浮き上がったりしないだろうし、エッチングを貼り込むからごまかせたりしないでしょうか。
Posted by ワタナベ at 2009年04月14日 15:38
>ワタナベさん
いつもどうも有り難うございます。

今回は4面すべてを一気に貼ってます。
1辺ずつのやり方もやってみましたが角が浮き上がってしまいました。
そもそも角が一番浮き上がりやすいので、この方法は難しいと思いますよ。
Posted by 43Street at 2009年04月14日 15:50
はじめまして。ワタナベさんのところからリンクしてきましたYoshitakaです。

普段は43を作っている…いたんですが、最近モチベーションの低下からか1/64ミニカーのカスタムに凝ってしまい、そんなネタばっかりになってしまっています・・・。

ボクもBBR式の窓の貼り方ってものすごく苦手です。プロバンス、スターターみたいにバキュームのモノなら最近、何とかなるようになってきたんですが・・・。その上、いまだにエポキシ接着剤でうまく行った試しがありません。おかげでもう数年間使っていません・・・。

また、ariyaさんは浜松にご在住なんですか?ボクは普段は東京在住ですが、実家が浜松なので実家に帰った際には尾崎模型、アールクラフトは一応覗きます。昔ほどの活気がないのが気になってしまいますね・・・。

これからもよろしくお願いします☆
Posted by Yoshitaka at 2009年04月15日 02:21
>Yoshitakaさん
今後ともよろしくお願いします。

エポキシを数年使ってない~?
私は接着剤と言ったらエポキシです。
それと瞬着を少々。

尾崎模型はよく行きますよ。
ってか43キットはないけど、塗料、材料、工具類はほとんど尾崎模型で買ってます。
常連さんは喫煙コーナーでいつもくっちゃべってますが、私は怖くてその中には入れません。
たぶんラジコン野郎が多いようです。
ミニ四駆が流行ってた頃が一番活気がありましたね。

アールクラフトは高校の同級生がやってる店なので、私もちょくちょく雑談しに行きますが、43系は完成品がメインなのでキットやアフターパーツはネットになってしまいました。
パソコン通信時代は43キットはアールクラフトしかなかったんですけどね。
あ、今も浜松では43キットはアールクラフトしかないと思います。

まあ、政令指定都市と名乗るのは恥ずかしい街ですわ。
今後も期待できないし、活気がないのは模型店じゃなくて街全体のような気がします。
ま、そんな街だから気楽でイイんですけどね。

今後ともよろしくお願いします。
Posted by 43Street at 2009年04月15日 10:02
どいつ(ドイツ?)もこいつも
昔ぃの名前でぇ、出てぇいぃまぁすぅ~ってか!
過去の栄光にすがるしかない。

55年MMのレーシングナンバーよりwww.webcg.net/WEBCG/news/n0000021029.html

伝説のレーシングドライバー名より
www.webcg.net/WEBCG/carscope/2009/c0000021064.html?prev_page=%2FWEBCG%2Findex.html

ああ、こんなんばっかり。
(F40フロントウィンドウに関係ないもので
 すみません)
Posted by カルマン父さん at 2009年04月16日 18:59
>カルマン父さんさん
始めまして・・・ですよね?
紹介してくれたクルマは、アラブの石油王御用達でしょう。
こんなの乗ってるデブッチョのオヤジが、隣に綺麗な女性を乗せてたら石投げて速攻で逃げます。
Posted by 43Street at 2009年04月17日 10:44
ネット友の@河童くんがスジボリ堂から出た光硬化クリアーボンドなるものを試したようです。

これ、結構いけるかもしれません。

コメント本文中にURL 書けないようなので、名前のところに記事へのリンク貼ってみました。よろしければご参考にどうぞ。
Posted by ワタナベ at 2009年04月17日 11:07
おぉ!
いきなりの痛車でビックリしましたがミクは好きです。<危ないオヤジだ(笑)

なるほどぉ、かなり良さそうですね。
スジボリ堂となるとネット販売しかないのかな?
参考になります。

で、検索してみたら・・・

た、たかい・・・っすねぇ。
ちょっとビビりました。
Posted by 43Street43Street at 2009年04月17日 11:59
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
フロントウィンドウの取付
    コメント(8)