■■ 43Streetが絡んでる ライブ情報 ■■
BANANA MOON
 10/10 SAN やらまいかミュージックフェスティバル
【マカロニキングダム・マカロニサラダ】
 6/19 SAT 袋井メロープラザ 14:00-
浜松音楽工房
 未定
一期一会
 未定
Quin2
 8/29 SUN MerryYouバンドナイト
 10/10 SAN やらまいかミュージックフェスティバル
【その他】
 7/10 SAT ブラジルを知ろう!表鷲津多目的ホール ボサノバ曲演奏

2013年08月17日

アンプを買っちまった

アンプを買っちまったギターアンプが壊れちまったので、新しいアンプを買いました。

FENDER  ‘65 Princeton® Reverb “Surf-Tone Tangerine”

1965年製のリイシュータイプです。
FSR(Factory Special Run)限定品でトーレックスが変な色なのが玉に瑕なんですが、スピーカーが標準だとJensen C-10Rが、P-10Rに換装されてます。
これが良いんですよ。
JensenのホームページにどちらもSound Sampleがありますので聴き比べて見て下さい。> こちら

スピーカー単体の値段も3倍近く違うんですよね。> 参考
それでいてセール品で標準よりも安かったので、色がなぁ〜とは思いましたがこれにしてしまいました。

実は、これと色は違うんだけど同じタイプの中古がSonixにあって、弾かせてもらったんです。
まあ、Princetonは前にも試奏した事はあって、その時はそんなに気に止まらなかったんだけど、このスピーカーは実に良かった。
アンプを買っちまったってか、弾き比べたのがBAD CAT Mini Cat だったのが悪かったかな。
その時は、そのまま帰っちゃったんだけど、後日、これを欲しいと連絡入れたら、あの日に売れちゃったんだって。

今回、ギターアンプを探すにあたって、重視したことは重さとクリーンサウンドです。
Princetonとほぼ同価格でDeluxe Reverbがあります。
普通ならデラリバなんでしょうが重いからねぇ。歳考えたら軽いほうが良い。
それと、値段だけならもっと安くてハイパワーな奴もたくさんある。BlackStarとかBAD CAT Cougarとか…
でも、最近のアンプってだいたいハイゲインタイプで歪重視のような気がする。
やっぱねぇ、基本のクリーンがキレイじゃないとね。

上手い人の動画がありますので…クリーンはこんな感じ。



アンプを買っちまったBlues Juniorと並べて弾き比べると、違いがよくわかりますねぇ。
スピーカーのサイズは12インチ vs 10インチなんだけど、音だけ聞いたら Princeton の方が大きなスピーカーを使ってるように思うでしょうね。
Princeton の方がダイナミックな音がします。
Blues Jr.は低音が出てない。

また、弾き比べじゃないんだけど、新しく買ったStrymon のReverbエフェクターはStereo出力ができるので、この2台を同時に鳴らしたら、そりゃもう極上サウンドでした。
ただ、自宅ではたとえ15Watt と言えどもボリュームは「2」ぐらいしか上げられないのが残念です。

アンプを買っちまったさて、前述のStrymon のReverbはこれです。
これは、ヤフオクで落札しました。
上の動画で後半はReverbを使ってますが、これもそういう風な音がします。

バンドでエレキでアルペジオ弾くと、情けない音なんですよね。
少しでもごまかせるかなァと浅はかな狙いなんですけどね。

Strymonなんてメーカー、ちょっと前まで知りませんでしたが、最近評判が良いし、値段もそこそこなので。



同じカテゴリー(バンドの話)の記事
ライブのお知らせ
ライブのお知らせ(2021-06-18 17:23)

ライブのお知らせ
ライブのお知らせ(2021-05-10 18:00)

この記事へのコメント
ご無沙汰でした。で、新アンプ良いですねぇ^^やっぱクリーンが基本。
それもフェンダートーンですね。自分も長年チューブ使ってましたが道具
として割り切ってからは石になりました。JCが苦手なのでピィヴィーの
バンデットに。これはアキュトロのリヴァーヴが良いんです。ディレーの
ちょい長いのに換装して。それとやっぱり重量・・・軽いのが良いですよね。
一般的にモデリングはイマイチ抜けないってか聞こえない感じで使えない。
チューブ独特のコンプレッションとか低域の音圧感がないと淋しくて・・・

で、急遽ミュージック・メッセに出る事になったみたい・・・何故かな?
Posted by ノス太 at 2013年09月03日 12:26
ノス太様

Prionceton イイですよ、軽いのが(^^;)
いや、昔からレコーディングで使われていたってのが良くわかります。
Blues Jr.と比べると圧倒的にこっちの方が音圧感があります。

で、ミュージックメッセ。(^^;)
何故でしょう?
私からは、「いいバンドですよ。」ぐらいは伝えたかもしれませんが、事務局の誰かが市川様を通じて連絡されたようです。

タイムスケジュール、ほぼ決まりました。
15日 13:15~13:45 です。
その後は、山本恭司さんです。(^_^)v

フライングのYOUTUBE 見ました。
いつもの事ながら、バランスが良いですね。
VoxのギターもぜんぜんOKだし、ノス太さんの合いの手ギターは抜群だし。
これを、初めて生で見られますので非常に楽しみです。
当日はよろしくお願いします。
Posted by 43Street43Street at 2013年09月03日 16:01
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
アンプを買っちまった
    コメント(2)