■■ 43Streetが絡んでる ライブ情報 ■■
BANANA MOON
 10/10 SAN やらまいかミュージックフェスティバル
【マカロニキングダム・マカロニサラダ】
 6/19 SAT 袋井メロープラザ 14:00-
浜松音楽工房
 未定
一期一会
 未定
Quin2
 8/29 SUN MerryYouバンドナイト
 10/10 SAN やらまいかミュージックフェスティバル
【その他】
 7/10 SAT ブラジルを知ろう!表鷲津多目的ホール ボサノバ曲演奏

2018年01月11日

雪月花アンプラグド銀巴里

雪月花アンプラグド銀巴里昨年の夏だったかな、ボーカルの河合君からギターを弾いてくれないかと頼まれました。
ラセゾン雪月花で定期的に行われているロックのアコースティックライブ「銀巴里」にクイーンのカバーで出たいのだとの事。
その時は、私がアコースティックギターを弾くユニットは、マカロニサラダしかなく、それもほぼ活動停止状態だったので面白そうじゃんと、気軽にOKの返事をしました。
しかし、私はクイーンはあまり知らない(^^;)
もちろんヒット曲ぐらいは知ってますけど詳しくない訳です。
しかし河合君は根っからのクイーン好き。
ボーカルさんって、フレディマーキュリー信者が多いみたいね。
逆にギタリストからは嫌われるのだという事が今さらながらに解りました。
だって、曲が難解だもん。(笑)
セットリストを聞いたら知らない曲ばっかり。
なんだかマニアックな曲を選んだとの事で、少しずつ曲を聞いてコピーし始めましたが、どえらい苦労しました。(いや今もね)
クイーンって言えば、オーケストレーションバリバリの編曲、さらにこれでもかと言わんばかりにオーバーダブされたコーラス。
これをギター1本、ボーカル一人でやる訳です。(私はコーラスができないので(泣)
ネットで検索するコードもヘンテコリンで、ちゃうんじゃね?ってのばっかり。
結局、音を拾ったり、自分でコード分析するしかない。
さらに小節がよくわからんし(拍子変更が多い)、ここはシンコペしてるけど2番はしてへんのかぁ!とか、そんなのばっかりで。

けっこう苦労しましたが、だいぶ纏まってきました。

で、こんなブログで宣伝する前に「SOLD OUT」だそうです。

ちょっとバンド(ユニット?)の紹介をしますが、我々は「Quin2」というユニット名。クィンクィンと読むらしい。
ボーカルの河合君は、ビスケットタイムで行われた「第1回 カラオケまぶっちカップ」の初代優勝者。
年末に行われた「ハァーミットドルフィン音出し忘年会」でTOTOとかBOSTONのコピーをやった時のボーカルさんで、その時の私のギターが良かったので、と声をかけて貰いました。
嬉しいことですね。

さらに、ブッキングされたもう一つのユニットは女性ボーカルおとみさん率いる「B.G Alley」。
おとみさんと言えば、10代の頃から浜松の女性ロックボーカリストと言えば「おとみ」さんと言われていたらしい。
実は私は東京に居たので、その頃活躍してた浜松のバンドはほとんど知らない。
リンドバーグのドラマー小柳君とかといっしょにやってたのかな?
ん、いっしょにやってたのは亡くなったご主人だったかな?
その辺の事はよくわからないんだけど、なかなか活躍してたそうです。
で、ここ数年「B.G Alley」というアコースティックを中心にしたユニットを結成して活動を再開したらしいです。
ここのギターさん、はかまたさんですが、昔 中央警察署の前に「サウンドマーケット」って楽器屋兼スタジオが有りまして、そこでギターのメンテナンスをされてた方です。
まあ、そんな人気者たちの仲間に私なんかが入れさせてもらって恐縮です。

また、雪月花の「銀巴里」ってイベント。
以前に4回(だったと思う)開催されていて、Soul Soupさん、emocosさん、まぁちゃん・・・
プロじゃん!先生じゃん!って方たちばっかりじゃん!!
で、毎回 SOLD OUTだったそうです。

今回も、とりあえずSOLD OUTになって一安心ですが、いやぁ、プレッシャーかかりますね。

て事でギター練習しなきゃね。


同じカテゴリー(バンドの話)の記事
ライブのお知らせ
ライブのお知らせ(2021-06-18 17:23)

ライブのお知らせ
ライブのお知らせ(2021-05-10 18:00)

この記事へのコメント
明けましておめでとうございます

槍貝?マックスなプロジェクトそうで、、、

クィーンって例えて言うと、モーツァルトが現代に降臨なさった(居た)らあんな感じでやりそうな感じがします。
手法はクラシック的な音楽をロックに乗せたコンセプト?

何しか、当時のモーツァルトは現代ならパンクロックかあの辺りのちょっとネジがハズレて変な革新者(天才)でなかったかと感じています。
、、、因みにキリスト教(特にカトリックで)は延々とリズムを刻む事は宗教上のタブーでした。理由は人心を惑わし煽動するからとか?
Posted by たぬき at 2018年01月13日 23:10
>たぬきさん
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
クィーンプロジェクト。
確かにやりがいはあるんですが、私はあまり聞いてこなかったんですよ。
で、セットリストの曲を聞いてみると、クラッシックからジャズ、ブルース、民族音楽と様々な要素が入ってるって事がよくわかりました。
初期の頃は、じっくり曲を練って作りこんだらしいですね。
ただし、後期はどうなんだろ?
私の周りでも後期まで好きって人は少ないです。
ボヘミアンラプソディはやりませんが、改めて聞いても凄い曲ですね。
現代で、ここまで作りこめるロックバンドは居ないんじゃないかな。
Posted by 43Street43Street at 2018年01月15日 17:17
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
雪月花アンプラグド銀巴里
    コメント(2)