■■ 43Streetが絡んでる ライブ情報 ■■
BANANA MOON
 10/10 SAN やらまいかミュージックフェスティバル
【マカロニキングダム・マカロニサラダ】
 6/19 SAT 袋井メロープラザ 14:00-
浜松音楽工房
 未定
一期一会
 未定
Quin2
 8/29 SUN MerryYouバンドナイト
 10/10 SAN やらまいかミュージックフェスティバル
【その他】
 7/10 SAT ブラジルを知ろう!表鷲津多目的ホール ボサノバ曲演奏

2018年11月30日

クルマの中の音楽環境

クルマの中の音楽環境クルマがBluetooth対応で、スマホを持ってるだけで繋がるようになって、めちゃ便利になった。
前回まで聞いていた音楽を引き続きかってに流してくれるし、電話もハンズフリーで会話できるので、クルマを止める必要もないし、着信音がスピーカーから流れるので取り忘れることもない。

で先日、娘からSpotifyっていうストリーミングサービスのファミリー接続に招待してもらったので、最近はもっぱらこればっかり。
何てったって何でもあるし、プレイリスト流しっぱなしで、好きな音楽ばっかり選んでくれるし。
ちなみに中学の同窓会の時は、BGMにSpotifyの「70年代のヒット曲」みたいなプレイリストを選んで2~3時間、かけっぱなしでした。

左の写真はBluetooth接続じゃなくて、スマホの充電も兼ねてラインで接続してる画面だけど、こうやってアルバムジャケットの写真さえも表示される。
お!いい曲だなって思ったら、そこに曲名、アーティスト、アルバムまでが表示されちゃうんだからいう事なし。

それにしても、音楽を聴く環境ってどんどん変わってきましたね。
ラジオや音楽雑誌の情報を頼りに、なけなしのお小遣いからやっと1枚のレコードを買ってきて、正座して聞いていた時代とは隔世の感があります。
・好きな曲をテープに録音する・・・・今じゃ、プレイリストを作るだけ。
・仲間と共有する・・・・ネットで共有。
・テープやレコードが棚にいっぱい・・・・クラウドは無限です。
・・・
まあ、良いことだらけですね。

しかし、ミュージシャンには著作料が入ってるんだろうか?
そこんとこ、なんか変です。




同じカテゴリー(通常日記)の記事
豊川稲荷
豊川稲荷(2020-11-19 17:50)

本の整理
本の整理(2020-10-27 16:35)

この記事へのコメント
自己レス。
日本の音楽には弱いみたいですね。
例えば今度、パーティバンドでやるサザンの曲なんてまったくダメでした。
もちろん山下達郎なんかもないですしね。
それと、クルマの中で使ってるとスマホの通信量が大幅に増えます。
ちょっと考え物です。
Posted by 43Street43Street at 2018年12月24日 17:55
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
クルマの中の音楽環境
    コメント(1)