■■ 43Streetが絡んでる ライブ情報 ■■
BANANA MOON
 10/10 SAN やらまいかミュージックフェスティバル
【マカロニキングダム・マカロニサラダ】
 6/19 SAT 袋井メロープラザ 14:00-
浜松音楽工房
 未定
一期一会
 未定
Quin2
 8/29 SUN MerryYouバンドナイト
 10/10 SAN やらまいかミュージックフェスティバル
【その他】
 7/10 SAT ブラジルを知ろう!表鷲津多目的ホール ボサノバ曲演奏

2020年03月17日

弓の松脂

弓の松脂先日、浜松音楽工房の練習の時、弓ケースに入れてた松脂がケースを開けたとたんに転がり落ちて、運悪くコンクリートの上だったので木っ端微塵に砕け散ってしまいました。

かき集めてレンジでチンすれば、また再生できるそうだけど、布から剥がしたり、いろいろめんどくさそうだったので、新しいのを買いました。

この松脂、先輩から頂いたピラストロのチェロ用だし、もう10年以上も使ってたし、新しいのを使ってみたいってのもありましたしね。

弓の松脂ネットでいろいろ調べて、いろんなのがあるんだけど、どれもそんなに値段も違わないんですね。

で、新しいのはアメリカ コルスタイン製のちゃんとコントラバス用です。

ネットで注文したらすぐに届きました。

弓の松脂で、あけてビックリ。

真っ黒なんですね。

ホントに松脂?
油性樹脂みたいに見えるし、臭いも脂っぽい感じ。

松脂はいい匂いなんだけどね。

まだ使ってませんが、弓毛が黒くなっちゃわないんだろうか?

(この写真はネットの拾い物です)






同じカテゴリー(楽器の話)の記事
弦の不良?
弦の不良?(2021-04-16 17:33)

コントラバスの弓
コントラバスの弓(2021-03-03 15:17)

ギタースタンドの話
ギタースタンドの話(2021-02-05 18:10)

ネックの調整
ネックの調整(2020-10-29 17:18)

この記事へのコメント
コルスタインのオールウェザー、結構昔から使っています。

今のはご覧の通り、ゴムのカップに入っていますが、昔はたしか、、、、アルミカップで少しずつ外装をカットして使う感じだったような、、、

ピラストロのは比較的硬い部類の松ヤニでサウンド的にはあっさりサラッとした感じ?

コルスタインのコイツはいわゆる、グリップ重視のネバイ系の代表格。

グリップ感が強いので?(ピラストロ等固め、あっさり系に比べ)基音が良く鳴り、音量も大きめ?
基音が良く鳴るだけでなく必要な倍音が絶妙に混ざてくれる?のがコルスタインの松ヤニ?

ノイマン?とかもネバイ系ですが、付けすぎるとグリップするどころか(油脂成分のせいで)反対に滑ってしまう。

コルスタインの場合は付けすぎてもそうは成りにくいかと思います。

注意点はこれから温かくなって、、、夏場等、高温になると融けて来ます。

夏場はハードとか、ほかの堅めの銘柄にするなど工夫が必要かも?
Posted by たぬき at 2020年03月18日 20:28
> たぬきさん

いつもありがとうございます。
松脂の解説、ありがとうございます。
コルスタインは間違いじゃなかったようで安心しました。
でも、夏場は他の松脂に比べても要注意なんですね。
了解です(`・ω・´)ゞ
Posted by 43Street43Street at 2020年03月19日 18:30
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
弓の松脂
    コメント(2)