■■ 43Streetが絡んでる ライブ情報 ■■
BANANA MOON
 10/10 SAN やらまいかミュージックフェスティバル
【マカロニキングダム・マカロニサラダ】
 6/19 SAT 袋井メロープラザ 14:00-
浜松音楽工房
 未定
一期一会
 未定
Quin2
 8/29 SUN MerryYouバンドナイト
 10/10 SAN やらまいかミュージックフェスティバル
【その他】
 7/10 SAT ブラジルを知ろう!表鷲津多目的ホール ボサノバ曲演奏

2011年03月02日

しばらくぶりなF10

しばらくぶりなF10久しぶりのF10。
完成を諦めたわけじゃないのだが、部品毎に下地を作って、塗装して、デカール貼って、いざそれらの部品を組み付ける段になると、それまで綺麗に仕上がってたパーツがどんどん汚れたり、塗装が剥がれたりと・・・組み上げるのではなく壊している気分になってくるので、いつもこのあたりで作業が止まってしまう。
それでも今回はもったいないので、最後まで作ってしまおう。出来はさておいて。

フロントのサスアームを組み付けてみた。
シャーシとタイヤを取り付け、車高を確認してみると・・・
やっぱ、リヤまで作業を行わないと、よくわからんです。
アームを組み付けるには接着剤が必要で、もう車高はほとんど変えられそうにないんだけどね。
ホイールは、メタルキットの利点を活かして鏡面のままの場合もよくやるんだけど、F10はアルミっぽい色のような感じがしたので、シルバーで塗っておきました。

そうそう。
Bridgestoneのタイヤマークって、ロゴの後ろに矢印みたいのがあって、この向きがちゃんと左右で違うので間違えやすいよね。
はたして、この写真のタイヤは右?左?

しばらくぶりなF10コックピットもだいたい終わった。
汚い出来なので、これ以上のアップは耐えられない。

シートもベルトも黒いので、金属粉がちょっとでもついていると目立つねぇ。
机の上は綺麗にしておかないと。。。
ちなみに、シートベルトはキットのエッチングパーツを、そのまま使ってます。
ステアリング上の細かなスイッチ類はデカールを貼っただけなので立体感はまったくナシ。
黄土色に見える所は、実車ではFerrariお得意の革仕上げのようですが、見たまんま黄土色で塗っただけです。
意外と目立ちやがる。


同じカテゴリー(Ferrari F10 Bahrain 2010)の記事
Ferrari F10 完成
Ferrari F10 完成(2011-03-17 09:51)

ウィングの取り付け
ウィングの取り付け(2011-03-07 09:45)

タッチアップとか
タッチアップとか(2011-01-31 11:04)

パール塗装と中研ぎ
パール塗装と中研ぎ(2010-12-01 04:06)

この記事へのコメント
フェラーリに装着されているBBSホイールは、実際は鍛造マグネシウムらしいですね。で、マグネシウムは色が黒っぽくてキレイじゃないのでシルバー塗装してあるみたいです。
ですから、シルバー塗装で正解ですね。

コクピット、私もどうしてもキレイに仕上げられない・・・
まあ多少雑然としてるほうが男の仕事場っぽくていいかなと、勝手に解釈してますw
Posted by おひつじ@tak at 2011年03月03日 03:23
> おひつじ@takさん

コメントありがとうございます。
ホイール、塗ってよかった!(^o^)

コクピットの中なんて模型趣味の人以外は見ませんから(^_^;)
Posted by 43Street43Street at 2011年03月03日 09:30
画像に映ってるタイヤは右用ですね。

変形三角矢印がそのまんま前方を示します。
Posted by ワタナベ at 2011年03月03日 11:18
> ワタナベさん

ありがとうございます!
矢印がまわる方向を示してるんですね。
了解っす。
Posted by 43Street43Street at 2011年03月03日 11:35
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
しばらくぶりなF10
    コメント(4)